1
バナナケーキ
昨日も今日も…そしておそらく明日も焼くであろう『バナナケーキ』
レシピの配合は決まったのですが、どんな形で焼き上げようかあれこれ迷うところ。
先日の型に続き、パウンド型

さらに続いてマフィン型

型を変えるたびに分量が異なり計算しなおして試し焼き。
焼き時間も短いし、形もやわらいかい感じでマフィン型が
結構お気に入り
みなさんに美味しいものをご紹介したいので頑張って焼いてますっ
レシピの配合は決まったのですが、どんな形で焼き上げようかあれこれ迷うところ。
先日の型に続き、パウンド型

さらに続いてマフィン型

型を変えるたびに分量が異なり計算しなおして試し焼き。
焼き時間も短いし、形もやわらいかい感じでマフィン型が
結構お気に入り

みなさんに美味しいものをご紹介したいので頑張って焼いてますっ

■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-31 15:58
| お菓子
バナナケーキ

バナナの風味としっとりとした食感が楽しめるケーキです。
先日、ものすご~~く久しぶりに作ったら「おいしい~」って思いました。
焼きあがってから2~3日後が、食べ頃です。
生地はそのまま焼いても美味しいのですが、
チョコチップやクルミを加えてもカリッとした食感が楽しめて美味しいです

今日は、生地にクルミを加え可愛い型で焼きあげました♪
食べ頃を待ちきれずに、先ほど食べちゃいました~

■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-28 20:35
| お菓子
豚のリエット
おしゃべりな時間でご紹介した『豚のリエット』
↓こんな感じで作りました~

フライパンでこんがり色づくまで焼いて

鍋で玉ねぎを炒めて焼いたお肉と調味料を加えオーブン入れて焼く

肉を取り出しフードプロセッサーにかけボウルに取り出し練り上げて調味して

型に入れて…おいしい『豚のリエット』のできあがり♪
*材料、作り方の詳細につきましてはお渡ししたレシピをご覧ください*
↓こんな感じで作りました~

フライパンでこんがり色づくまで焼いて

鍋で玉ねぎを炒めて焼いたお肉と調味料を加えオーブン入れて焼く

肉を取り出しフードプロセッサーにかけボウルに取り出し練り上げて調味して

型に入れて…おいしい『豚のリエット』のできあがり♪
*材料、作り方の詳細につきましてはお渡ししたレシピをご覧ください*
■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-23 21:30
| 料理
8月のおしゃべりな時間
今月は通常レッスンはお休みですが、明日から『おしゃべりな時間』が始まります。
サンドウィッチを作ってランチタイムを楽しみたいと思います^^

サンドウィッチは、『ツナサンドのサンドウィッチ』
パンは、バケットを使用。
ツナサラダを作り、パンに合うようにキャロット・ラペのドレッシングもひと工夫。
とっても美味しいサンドウィッチになりました…って、相変わらず自画自賛。
それと手作りの『ポークリエット』をご紹介します。
フレンチの前菜としても登場するアレです!
自家製のリエットと、パンの相性は抜群。

サンドはもちろん、上にのせてタルティーヌもおいしい~~
パンはバケットやカンパーニュなんかもいいですね~~(*^。^*)
惣菜は、じゃがいもとベーコンのホットサラダ。

デザートは、ヨーグルトムースにブルーベリーのソースを添えて。
上記のメニューで、ご参加のみなさまのお越しをお待ちしております。
一緒に、美味しい楽しい時間を過ごしていただけたら嬉しいです♪
サンドウィッチを作ってランチタイムを楽しみたいと思います^^

サンドウィッチは、『ツナサンドのサンドウィッチ』
パンは、バケットを使用。
ツナサラダを作り、パンに合うようにキャロット・ラペのドレッシングもひと工夫。
とっても美味しいサンドウィッチになりました…って、相変わらず自画自賛。
それと手作りの『ポークリエット』をご紹介します。
フレンチの前菜としても登場するアレです!
自家製のリエットと、パンの相性は抜群。

サンドはもちろん、上にのせてタルティーヌもおいしい~~
パンはバケットやカンパーニュなんかもいいですね~~(*^。^*)
惣菜は、じゃがいもとベーコンのホットサラダ。

デザートは、ヨーグルトムースにブルーベリーのソースを添えて。
上記のメニューで、ご参加のみなさまのお越しをお待ちしております。
一緒に、美味しい楽しい時間を過ごしていただけたら嬉しいです♪
■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-20 21:13
| レッスン
9月のレッスンのご案内
9月のレッスンのご案内です!!
大変遅くなり、申し訳ありませんでしたm(__)m
ただいま、お申込み受付中です!!
9月のレッスンは
・basic class 『バナナケーキ』
・saison class 『カヌレ』
・おしゃべりな時間 『中華なおうちランチ』
日程、詳細につきましてはHPをご覧ください。よろしくお願いいたします♪
大変遅くなり、申し訳ありませんでしたm(__)m
ただいま、お申込み受付中です!!
9月のレッスンは
・basic class 『バナナケーキ』
・saison class 『カヌレ』
・おしゃべりな時間 『中華なおうちランチ』
日程、詳細につきましてはHPをご覧ください。よろしくお願いいたします♪
■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-20 20:25
| 募集中のレッスン
夏の招かざる客
■招かざる客そのその1
先週のこと
外に干していた洗濯物を取り込み、たたんでいるとすぐ近くで、
ブン、ブン、ブーンと怪しげな羽の音。
音の方へ目をやると…網戸の内側にまっ黒でまあるい体中がもこもこと毛に覆われた謎の物体。
これは、何?かなり大きいが、蜂!?
家の中に入っては大変と大慌てで内窓を閉め、あたふた。
とりあえず、パパさんに電話。
翌日に帰宅予定だった彼からの返答は、
「明日の夜には、帰るからそれまで待ってて」と。
待てるわけがない(゜o゜)
電話を切り、次に作戦へ移行。
そうだ、こういうときはタウンページ!というわけで、害虫駆除の会社へ連絡。
どうやら謎の物体は、どうやら「〇〇(なんだか)クマンバチ」らしい。
スズメバチより攻撃的ではないが、やはり彼も蜂。
射すといわれた!←あたりまえでし
1匹の蜂を逃がすのも、蜂の巣の駆除も同じ金額で1万円と言われ、
即座に次のことを考えた。蜂1匹と数十匹の値段が同じとは納得いかぬ。
担当者が我が家に来るまでに蜂が逃げるかもしれないし、
もし蜂にさされて病院へ行き治療を受けても1万円はかからないだろう。
だがしかしショック状態に陥ってもし何かあったら1万円を惜しんだばかりにきっと悔やまれるだろう…。
「どうします?」と駆除会社の担当の方。
即決せぬ私に、駆除会社の方が「そのままでも弱って動かなくなりますよ」と。
思わず私「あとどのくらいで?1~2時間ですかそれとも1、2日?」(1~2時間だったら我慢はできる)
駆除会社の方「蜂で、ないのでわかりませんけど…」
と、こんなやりとりが続き1万円を惜しんだ私は、結局蜂の様子をもう少し伺うことに。
家の中に入らぬよう、そうっとベランダに出て網戸の内側から蜂が出やすいように窓ガラスを動かす。
そして慌てて家の中に入り、蜂の動きを観察。
気になって仕方がなくないも手につかぬ状態。
なので結局2時間以上もの間、蜂の動きを観察。
観察結果をまとめてみると
前に進もうとする彼(蜂)を邪魔する網戸。
ならば上へと向かう彼。窓の枠にぶつかり下まで落下を繰り返す。どうやら後ろに下がることができなようだ。
もちろん振り返ることもできない。
右と左に行くと隙間から無事脱出できるのに…早く気づいてと願う私。
だが、彼は左に行ってもう少しのところで窓の枠の段差に気づかずぶつかっては再び網戸の中心に戻る。
今度は右へ。同じく枠にぶつかり…と繰り返す彼。
もう少し後ろに下がっったらぶつからずに脱出できると声を掛けてあげたが無理だった。
枠の数ミリの段差に気づけ!気づけ!と願い続け、やっと彼が無事脱出したときは思わず拍手もの。
ここまで3時間近くが経過。私も頑張ったが、彼も頑張った!
気づけばすっかり薄暗くなっていました。
■招かざる客その2
蜂の訪問から1週間の今日。
今日も蒸し暑い1日。
朝起きて窓をあけてしばらくすると「ジッ~~~~~~」とこれまた外で怪しげな音。
朝早くから何?その音がすぐにセミの鳴き声だと気づいたのですが、
近くで鳴いているだけで、朝は忙しいこともありあまり気になりませんでした。
そのうち雨が降り出し雨足が強くなり、ふと外に目をやるとこちらをじっと見てる2つの目。
すぐそこにセミがいた。視界に入るとどうも見られているようで落ち着かない。
雨が降っているので飛び立つ気配もない。
せっかくなのでここでセミを記念撮影

↑かなりおまぬけなセミ
意を決し、そのまま私は椅子にすわり読書を続けることに。
そのうちにガサッと音がしたので、やっとセミが飛び立ったかと思ったら…
飛んだと思ったセミは、なぜかベランダの水除けの溝に逆さにひっくり返っている。
足をもぞもぞと動かしもがいている状態。なんともおまぬけ。
見なかったことにしようと思ったけれど、ひっくり返えった彼(セミ)は、
自分で起き上がれないと何処かで聞いたような気がした。
このまま我が家のベランダで弱られても処理に困る。
ここはひとつ助けてあげようと、チラシでチリトリのようなものを作りこれを使って
セミを起こしてあげた。
起き上がった彼は、すごに動き出し水除を登ろうとして再びひっくり返った。
「うそだ~~。おまぬけすぎる!」と思った私。再び起こして上げた。
なのに彼は、かなりのおまぬけもの。同じことをこの後も数回繰り返す。
さすがに呆れ果てた私はひっくり返った彼をちらしの先にのせることに成功。
そのまま、ベランダから「えいっ」と行きよいよくチラシを振り、彼を飛ばした!
困っている人を助けたような、とてもいいことをした気持ちの私。
お天気が悪いけれど、なんだかすがすがしい感じ。
早速、帰宅した娘に話したら
娘が「セミが弱ってたら、そのまま落下したかも…」。
私「…」(-_-;)
先週のこと
外に干していた洗濯物を取り込み、たたんでいるとすぐ近くで、
ブン、ブン、ブーンと怪しげな羽の音。
音の方へ目をやると…網戸の内側にまっ黒でまあるい体中がもこもこと毛に覆われた謎の物体。
これは、何?かなり大きいが、蜂!?
家の中に入っては大変と大慌てで内窓を閉め、あたふた。
とりあえず、パパさんに電話。
翌日に帰宅予定だった彼からの返答は、
「明日の夜には、帰るからそれまで待ってて」と。
待てるわけがない(゜o゜)
電話を切り、次に作戦へ移行。
そうだ、こういうときはタウンページ!というわけで、害虫駆除の会社へ連絡。
どうやら謎の物体は、どうやら「〇〇(なんだか)クマンバチ」らしい。
スズメバチより攻撃的ではないが、やはり彼も蜂。
射すといわれた!←あたりまえでし
1匹の蜂を逃がすのも、蜂の巣の駆除も同じ金額で1万円と言われ、
即座に次のことを考えた。蜂1匹と数十匹の値段が同じとは納得いかぬ。
担当者が我が家に来るまでに蜂が逃げるかもしれないし、
もし蜂にさされて病院へ行き治療を受けても1万円はかからないだろう。
だがしかしショック状態に陥ってもし何かあったら1万円を惜しんだばかりにきっと悔やまれるだろう…。
「どうします?」と駆除会社の担当の方。
即決せぬ私に、駆除会社の方が「そのままでも弱って動かなくなりますよ」と。
思わず私「あとどのくらいで?1~2時間ですかそれとも1、2日?」(1~2時間だったら我慢はできる)
駆除会社の方「蜂で、ないのでわかりませんけど…」
と、こんなやりとりが続き1万円を惜しんだ私は、結局蜂の様子をもう少し伺うことに。
家の中に入らぬよう、そうっとベランダに出て網戸の内側から蜂が出やすいように窓ガラスを動かす。
そして慌てて家の中に入り、蜂の動きを観察。
気になって仕方がなくないも手につかぬ状態。
なので結局2時間以上もの間、蜂の動きを観察。
観察結果をまとめてみると
前に進もうとする彼(蜂)を邪魔する網戸。
ならば上へと向かう彼。窓の枠にぶつかり下まで落下を繰り返す。どうやら後ろに下がることができなようだ。
もちろん振り返ることもできない。
右と左に行くと隙間から無事脱出できるのに…早く気づいてと願う私。
だが、彼は左に行ってもう少しのところで窓の枠の段差に気づかずぶつかっては再び網戸の中心に戻る。
今度は右へ。同じく枠にぶつかり…と繰り返す彼。
もう少し後ろに下がっったらぶつからずに脱出できると声を掛けてあげたが無理だった。
枠の数ミリの段差に気づけ!気づけ!と願い続け、やっと彼が無事脱出したときは思わず拍手もの。
ここまで3時間近くが経過。私も頑張ったが、彼も頑張った!
気づけばすっかり薄暗くなっていました。
■招かざる客その2
蜂の訪問から1週間の今日。
今日も蒸し暑い1日。
朝起きて窓をあけてしばらくすると「ジッ~~~~~~」とこれまた外で怪しげな音。
朝早くから何?その音がすぐにセミの鳴き声だと気づいたのですが、
近くで鳴いているだけで、朝は忙しいこともありあまり気になりませんでした。
そのうち雨が降り出し雨足が強くなり、ふと外に目をやるとこちらをじっと見てる2つの目。
すぐそこにセミがいた。視界に入るとどうも見られているようで落ち着かない。
雨が降っているので飛び立つ気配もない。
せっかくなのでここでセミを記念撮影

↑かなりおまぬけなセミ
意を決し、そのまま私は椅子にすわり読書を続けることに。
そのうちにガサッと音がしたので、やっとセミが飛び立ったかと思ったら…
飛んだと思ったセミは、なぜかベランダの水除けの溝に逆さにひっくり返っている。
足をもぞもぞと動かしもがいている状態。なんともおまぬけ。
見なかったことにしようと思ったけれど、ひっくり返えった彼(セミ)は、
自分で起き上がれないと何処かで聞いたような気がした。
このまま我が家のベランダで弱られても処理に困る。
ここはひとつ助けてあげようと、チラシでチリトリのようなものを作りこれを使って
セミを起こしてあげた。
起き上がった彼は、すごに動き出し水除を登ろうとして再びひっくり返った。
「うそだ~~。おまぬけすぎる!」と思った私。再び起こして上げた。
なのに彼は、かなりのおまぬけもの。同じことをこの後も数回繰り返す。
さすがに呆れ果てた私はひっくり返った彼をちらしの先にのせることに成功。
そのまま、ベランダから「えいっ」と行きよいよくチラシを振り、彼を飛ばした!
困っている人を助けたような、とてもいいことをした気持ちの私。
お天気が悪いけれど、なんだかすがすがしい感じ。
早速、帰宅した娘に話したら
娘が「セミが弱ってたら、そのまま落下したかも…」。
私「…」(-_-;)
■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-18 16:17
| 日々
夏の元気素材
夏バテ解消料理の代表な野菜として知られている『ゴーヤ』
ビタミンc、カリウム、カルシウムなどがなどが豊富。
我が家はみんな『ゴーヤ』が大好き。

ゴーヤチャンプルをはじめ、ゴーヤサラダ、ゴーヤのみそきんぴらなどなど。。
この季節にはよく食卓に登場するメニューです。
ごはんがすすんで夏バテ知らず!
家人が元気な理由です(笑)
夏バテ予防の最適食材『ゴーヤ』ちゃん。
みなさまの食卓にもどうぞ!!
(私は、ゴーヤ販売促進委員会のまわし者?)←そんな委員会あるんかい??
苦味の気になる『ゴーヤ』ちゃん。
この苦味は、縦に半分に切って種とわたをとりのぞき、
切ったあと塩を軽くふって軽く混ぜて水に20分くらいおいてから調理すると
苦味が和らぎます。
苦味の好きな我が家は、ここまではしまんけれど
夏バテ予防と美容にいかがでしょう~~~(^o^)/
ビタミンc、カリウム、カルシウムなどがなどが豊富。
我が家はみんな『ゴーヤ』が大好き。

ゴーヤチャンプルをはじめ、ゴーヤサラダ、ゴーヤのみそきんぴらなどなど。。
この季節にはよく食卓に登場するメニューです。
ごはんがすすんで夏バテ知らず!
家人が元気な理由です(笑)
夏バテ予防の最適食材『ゴーヤ』ちゃん。
みなさまの食卓にもどうぞ!!
(私は、ゴーヤ販売促進委員会のまわし者?)←そんな委員会あるんかい??
苦味の気になる『ゴーヤ』ちゃん。
この苦味は、縦に半分に切って種とわたをとりのぞき、
切ったあと塩を軽くふって軽く混ぜて水に20分くらいおいてから調理すると
苦味が和らぎます。
苦味の好きな我が家は、ここまではしまんけれど
夏バテ予防と美容にいかがでしょう~~~(^o^)/
■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-10 20:52
| おうちごはん
パン屋さん
(久しぶりの更新です!私は元気でしたよ~)←誰も聞いてない?!^^;
*********************
少し前から電車通りを車で走っていると見かけていた『焼きたてパン』ののぼり。
気にはなっていたのですが、家の近くなのでそのまま通り越し、
家に帰ることが多かったんですけれど…。
やはり気になって立ち寄りました。
パン屋さんだと思って中に入ったら、クロワッサンの専門店『Tender Heart』
そうそう!!レッスンのときにAさんがお話していたお店でした。
クロワッサン専門店ですから、トラデッショナルなクロワッサンから
お惣菜を入れたクロワッサンなどなど。
ショーケースにずら~~り。

初めていただくので、発酵バターのクロワッサンと通常バターのクロワッサンを購入。
この後、いただきます(^o^)/
********************
(ひとりごと)
家の近くに、サンドウィッチ専門店やありクロワッサン専門店ができてうれしい^^
そうそうパスタ屋さんもできたんだよ~(まだ、行っていないけれど)
*********************
少し前から電車通りを車で走っていると見かけていた『焼きたてパン』ののぼり。
気にはなっていたのですが、家の近くなのでそのまま通り越し、
家に帰ることが多かったんですけれど…。
やはり気になって立ち寄りました。
パン屋さんだと思って中に入ったら、クロワッサンの専門店『Tender Heart』
そうそう!!レッスンのときにAさんがお話していたお店でした。
クロワッサン専門店ですから、トラデッショナルなクロワッサンから
お惣菜を入れたクロワッサンなどなど。
ショーケースにずら~~り。

初めていただくので、発酵バターのクロワッサンと通常バターのクロワッサンを購入。
この後、いただきます(^o^)/
********************
(ひとりごと)
家の近くに、サンドウィッチ専門店やありクロワッサン専門店ができてうれしい^^
そうそうパスタ屋さんもできたんだよ~(まだ、行っていないけれど)
■
[PR]
▲
by p_gateau
| 2013-08-01 14:10
| パン
1
お菓子、パン、料理教室petit gateau(プティ・ガトー)の小さな暮らしと日々のよしなしごと
by tiko
最新の記事
今月のおしゃべりな時間 |
at 2018-04-22 16:03 |
クリームブリュレ |
at 2018-04-12 16:09 |
ワークショップ終了いたしました |
at 2018-04-08 15:14 |
コロンとかわいいダコワーズ |
at 2018-04-01 21:58 |
フレジェ |
at 2018-03-27 16:57 |
カテゴリ
全体募集中のレッスン
日々
お菓子
パン
料理
レッスン
おうちごはん
パン教室
お弁当
お料理教室
おそとごはん
キッチンツール
おでかけ
お花
小さなキッチンから
未分類